-
TOPへ
基礎知識五線譜の読み方音程音階(スケール)調(キー)和音・コードコード進行
-
音程 音程・度数・オクターブ
音程とは?
2つの音の高さの関係。または2つの音の間隔のことを「音程」といいます。
音程は、「度数」と音程の性質(長、短、完全、増、減)で表します。
度数の数え方
音程は「度」で表わし、五線を順に数えます。
弾いてみると同じ音でも、度数が同じとは限りません!
以下の図の①と②は弾いてみると同じ音ですが、 度数で表わすと ①が「3度」、②が「4度」になります。
①「ド」「レ」「ミ#」=3、 ②「ド」「レ」「ミ」「ファ」=4音程の性質
度数だけでは本当の間隔を表わしたことにはなりません。
以下は両方とも3度ですが、間隔が違います。
(左が「ド」「レ」「ミ」=3度、右が「ド」「レ」「ミ♭」=3度)
音を鳴らしてみるとわかりますが、間隔が違うと響きが違います。
この違いを区別するために「度」の前に、
音程の性質を表す「長」「短」「完全」「増」「減」を付けます。
「長」と「完全」は、幹音の音程を見てみるとわかりやすいです。
「C」から上のその他の幹音(白鍵)までの音程は、「長」と「完全」で成り立っています。
「長」と「完全」を基準に考えると、・・・ 「短」は「長」より半音狭い間隔です。
「増」は「長」または「完全」より半音広い間隔、
「減」は「短」または「完全」より半音狭い間隔です。
また、「長」「短」で表す音程と、「完全」で表す音程は、以下のように分かれます。
「長」「短」で表す音程 2度、3度、6度、7度 「完全」で表す音程 1度、4度、5度、8度
よって、以下の音程は、左が「長3度」、右が「短3度」になります。
半音と全音の音程
幹音の音程・オクターブ
前述のとおり、「C」から上のその他の幹音(白鍵)までの音程は、「長」と「完全」のみです。
※ 同じ音から同じ音までの音程は「完全8度」で、「オクターブ」といいます。
オクターブ の記号が五線の上に表記されてる場合はオクターブ上の音、
下に表記されてるときはオクターブ下の音を意味します。
「オクターブ記号」についてはコチラオクターブを超える音程
オクターブを超える音程は、度数は1つ目の音から2つ目の音までの度数、
性質は以下のように1つ目の音のオクターブ上の音から2つ目の音までの音程で判断します。