初心者からちょっとピアノが弾ける人のためにわかりやすく解説している音楽辞典です

ピアノの楽典

  • TOPへ
    基礎知識
    幹音と派生音 音名
    五線譜の読み方
    音符と休符 付点がつく音符と休符 3連符・5連符・6連符 五線・小節・音部記号 拍子・拍子記号 リズム・混合拍子(変拍子) 弱起(アウフタクト)・シンコペーション 変化記号(#♭)・本位記号・臨時記号 繰り返しの記号 奏法の記号・アクセント・ペダル 装飾音・装飾記号 メトロノーム・速度標語 曲の途中でテンポを変える 強弱記号・ピアノ・フォルテ
    音程
    半音と全音 音程・度数・オクターブ 3全音(トライトーン)
    音階(スケール)
    音階(スケール)・全音階・半音階 長音階(メジャースケール) 短音階(マイナースケール) スコットランド、ジプシー音階
    調(キー)
    調(キー)・調号 近親調(平行・同名・属・下属)異名同音調 転調・移調 階名 五度圏(Circle of 5th)
    和音・コード
    和音(コード)・コードネーム 3和音(トライアド) 転回形(Inversion) 分数コード ダイアトニック・スケール ディグリー 主要3和音(スリーコード)
    コード進行
    ドミナントモーション
    (Dominant Motion)
    終止形(カデンツ) ツーファイブ 代理コード
  • 五線譜の読み方 メトロノーム・速度標語

    テンポとは?

    テンポとは、拍を打つ速さです。
    拍を速く打てば1拍の長さは短くなり、拍をゆっくり打てば1拍の長さは長くなります。

    このテンポを示すための道具に「メトロノーム(拍節機)」があります。

    メトロノームとは?

    「メトロノーム(拍節機)」は、ドイツ人・メルツェルが発明した機械です。
    振り子の原理で、重りを調整することによってさまざまなテンポをカチカチという音で
    刻んでくれます。

    (※デジタルのメトロノームもあります。)

    メトロノームのメモリを80にセットすれば、1分間に80拍刻んでくれます。

    曲に速度指定がある場合、楽譜に以下のような「メトロノーム記号」が 書かれています。

    M.M.=80

    「M.M.」とは「メルツェルのメトロノーム」のことで、1分間に80拍刻む速さという意味です。

    (1)
    4分音符を1拍をして、1分間に80拍刻む速さ
    (2)
    8分音符を1拍をして、1分間に80拍刻む速さ

    ※8分音符の長さは4分音符の長さの半分なので、(1)と(2)は、実際は同じ速度になります。

    指定したテンポで演奏するため、メトロノームのカチカチに合わせて曲を練習します。

    また、テンポの指定がない場合でも、一定のテンポで演奏できるようになるため、
    メトロノームに合わせて練習します。

    言葉で表す速度標語

    速度の表記は、言葉(イタリア語)で書かれる場合もあります。

    言葉(イタリア語)で書かれているため メトロノーム記号と違って、
    演奏者の判断に委ねられるためテンポは曖昧といえます。

    分類標語読み方意味
    おそいAdagioアダージョゆるやかに
    Graveグラーヴェ重々しくゆるやかに
    Largoラルゴ幅広くゆるやかに
    Larghettoラルゲットラルゴよりやや速く
    Lentoレントゆるやかに(遅く)
    ややおそいAdagiettoアダージエットアダージョよりやや速く
    Andanteアンダンテ歩くような速さで
    Andantinoアンダンティーノアンダンテよりやや速く
    中ぐらいの速さModeratoモデラート中ぐらいの速さで
    やや速いAllegrettoアレグレットやや快速に
    Allegro moderatoアレグロ・モデラートほどよく快速に
    速いAllegroアレグロ快速に
    Animatoアニマート元気に速く
    Prestoプレスト急速に
    Vivaceビバーチェ活発に
    Vivoビーボ活発に速く

    舞曲、行進曲を元にした速度標語

    メヌエット、ワルツ、マーチ等の速度を元にした標語もあります。
    標語読み方意味
    Tempo di minuettoテンポ・ディ・メヌエットメヌエットの速度で
    Tempo di valseテンポ・ディ・ワルツワルツの速度で
    Tempo di marciaテンポ・ディ・マルチャ行進曲の速度で

    「添える」速度標語

    上記で紹介した速度標語に添えて意味をさらに限定するものもあります。
    標語読み方意味
    assaiアサイひじょうに
    di moltoディ・モルト
    moltoディ・モルト
    benベン十分に
    tantoタント多く(moltoと同じ)
    non tantoノン・タント多くなく
    non troppoノン・トロッポはなはだしくなく
    ma non troppoマ・ノン・トロッポしかし、はなはだしくなく
    menoメノより少なく
    piuピウより多く、もっと
    pocoポーコ少し
    un pocoウン・ポーコやや少し
    poco a pocoポーコ・ア・ポーコ少しずつ
    un pochettinoウン・ポケティーノずっと少なく
    possibileポシービレできるだけ
    quasiクワジほとんど・・・のように

    例:Allegro assaiアレグロ・アサイ
    Molto Allegroモルト・アレグロ
    装飾音・装飾記号 曲の途中でテンポを変える
 TOPへ
©, yulala All Rights Reserved.