|
「メトロノーム(拍節機)」は、ドイツ人・メルツェルが発明した機械です。
振り子の原理で、重りを調整することによってさまざまなテンポをカチカチという音で 刻んでくれます。
(※デジタルのメトロノームもあります。)
メトロノームのメモリを80にセットすれば、1分間に80拍刻んでくれます。
曲に速度指定がある場合、楽譜に以下のような「メトロノーム記号」が
書かれています。
M.M.=80
「M.M.」とは「メルツェルのメトロノーム」のことで、1分間に80拍刻む速さという意味です。
|
(1)
4分音符を1拍をして、1分間に80拍刻む速さ
|
(2)
8分音符を1拍をして、1分間に80拍刻む速さ
|
※8分音符の長さは4分音符の長さの半分なので、(1)と(2)は、実際は同じ速度になります。
指定したテンポで演奏するため、メトロノームのカチカチに合わせて曲を練習します。
また、テンポの指定がない場合でも、一定のテンポで演奏できるようになるため、
メトロノームに合わせて練習します。
速度の表記は、言葉(イタリア語)で書かれる場合もあります。
言葉(イタリア語)で書かれているため メトロノーム記号と違って、
演奏者の判断に委ねられるためテンポは曖昧といえます。
| 分類 | 標語 | 読み方 | 意味 |
| おそい | Adagio | アダージョ | ゆるやかに |
| Grave | グラーヴェ | 重々しくゆるやかに |
| Largo | ラルゴ | 幅広くゆるやかに |
| Larghetto | ラルゲット | ラルゴよりやや速く |
| Lento | レント | ゆるやかに(遅く) |
| ややおそい | Adagietto | アダージエット | アダージョよりやや速く |
| Andante | アンダンテ | 歩くような速さで |
| Andantino | アンダンティーノ | アンダンテよりやや速く |
| 中ぐらいの速さ | Moderato | モデラート | 中ぐらいの速さで |
| やや速い | Allegretto | アレグレット | やや快速に |
| Allegro moderato | アレグロ・モデラート | ほどよく快速に |
| 速い | Allegro | アレグロ | 快速に |
| Animato | アニマート | 元気に速く |
| Presto | プレスト | 急速に |
| Vivace | ビバーチェ | 活発に |
| Vivo | ビーボ | 活発に速く |